面接の終盤に訪れる「逆質問」の場面。どう対応する?
面接が順調に進んでいると感じていても、最後に訪れる「逆質問」の場面で困ったことはありませんか?面接官から「何か質問はありますか?」と尋ねられたとき、あなたはどのような質問をしますか?
「特にありません」なんて答えてしまうと、面接官に良くない印象を与えることも。逆質問は、あなたの関心や姿勢を示す絶好の機会です。ここで何を聞くかで、あなたがどれだけその会社や業務に興味を持っているかが伝わります。では、そもそも逆質問の意図とは何なのでしょうか?
逆質問の意図とは?
逆質問の主な意図は、あなたの興味や理解度、そして入社意欲を確認することです。
逆質問の場面は、会社に対してあなたがどれだけ真剣に情報を集め、自分に適した職場かを考えているかを確認する重要なタイミング。逆質問が上手くできると、面接官に「この人はしっかりと準備している」「この会社に本当に興味を持っている」と感じてもらえます。
面接官がこの質問を投げかける意図は、あなたが単に応募者としてではなく、自分自身を職場にフィットさせたいか、長期的に働くイメージを持っているかを知ることです。逆質問を通じて、あなたの視点や価値観が会社と一致しているかも確認されています。
逆質問の意図を理解しているかどうかで、面接の印象が大きく変わります。では、次に「良い逆質問」と「悪い逆質問」の具体例を見てみましょう。
逆質問の良い例と悪い例
良い逆質問の例
- 「入社後の研修やサポート体制について教えていただけますか?」
この質問は、自己成長への意欲をアピールできる良い例です。特に未経験職や新しい分野に挑戦する場合、研修やサポート体制への関心を示すことで「この人は長期的に成長しようとしている」とポジティブに捉えられます。
- 「現在のチームでは、どのような課題やプロジェクトに取り組んでいますか?」
会社やチームの現状に関心を持つことで、自分がチームにどう貢献できるかを考えている姿勢をアピールできます。この質問は、あなたがどのように会社にフィットし、具体的にどんな貢献ができるかを考えていることを伝えるのに効果的です。
- 「貴社で成功している人材にはどのような共通点がありますか?」
この質問は、成功者の特性を理解しようとしていることを示し、プロフェッショナルとしての姿勢をアピールできます。また、面接官からの返答次第で、自分がその環境で成功できるかどうかを判断する手助けにもなります。
- 「私がこのポジションで直面する可能性のある課題やチャレンジは何でしょうか?」
これは、前向きな姿勢をアピールする質問です。入社後の挑戦を考えている姿勢が伝わり、面接官にも「この人は問題解決力や挑戦意欲がある」と感じてもらえます。
- 「貴社の今後の成長計画やビジョンについて教えていただけますか?」
会社の将来に対する関心を示すことで、長期的な視点を持っていることが伝わります。企業に対して興味があるだけでなく、未来に対して積極的に考えているという印象を与えることができます。
悪い逆質問の例
- 「残業はどれくらいありますか?」
残業について聞くこと自体は悪くありませんが、タイミングや表現に注意が必要です。最初の逆質問でいきなり残業の話を持ち出すと、働くことへの意欲が低いと見なされる可能性があります。
- 「御社での給与や昇給のタイミングはどうなっていますか?」
給与に関する質問も重要ですが、面接の段階で焦点を当てすぎると短期的な関心しかないように見られることがあります。先に成長や貢献についての質問を優先するべきです。
- 「有給休暇の取りやすさはどうですか?」
これも聞き方次第では悪くありませんが、面接の流れを考慮する必要があります。あまりに福利厚生ばかりを気にしていると、働く意欲や貢献意識が薄いと見なされる可能性があります。
- 「このポジションの他に、応募できる職種はありますか?」
この質問は、特定のポジションへの意欲が低いと受け取られることがあります。志望している職種に対して真剣な関心があることを示すためには、まずはそのポジションについての質問を優先しましょう。
- 「会社のウェブサイトに書いてあったこと以外に、特別な情報はありますか?」
この質問は、リサーチ不足を露呈してしまう可能性があります。逆質問の際には、事前に会社について十分に調べた上で質問をすることが大切です。
逆質問の際に気を付けるべきポイント
逆質問は、単に質問をするだけではなく、面接官に「しっかりと考えている」「準備してきている」という姿勢を示す場面です。以下の点に注意しておくことで、より良い印象を残すことができます。
- 質問の目的を明確にする
逆質問をする際は、自分が知りたいことをはっきりさせることが大切です。何となく聞いているような質問では、面接官にも興味や意欲が伝わりません。あなたが会社についてより深く知りたい部分、特に自分が働くイメージが湧きやすい領域を質問しましょう。
- 質問はポジティブな内容にする
最初の質問は、前向きで成長や貢献に関わる内容にするのがベストです。ネガティブな内容や待遇に関する質問は後回しにし、まずは「どうすれば会社に貢献できるか」を考える姿勢をアピールしましょう。
- リサーチを反映した質問をする
会社のウェブサイトやニュース、採用ページに書かれている情報を参考に、さらに深堀りできる質問を考えることがポイントです。これにより、あなたの関心と準備が十分であることを伝えることができます。
- 質問の数に気を付ける
逆質問を一気にたくさんするのではなく、2〜3問程度に絞るのが良いでしょう。面接時間を意識し、的確で有益な質問に絞ることが重要です。
- 面接官に負担をかけない質問を選ぶ
例えば「なぜこの会社に入ったのですか?」といった、個人的な価値観や判断を求める質問は、面接官によっては負担に感じることがあります。できるだけ会社の方針やプロジェクトに関連する質問を心がけると、スマートに見えます。
まとめ
逆質問は、面接の中でもあなたが自分をアピールできる重要な場面です。「何か質問はありますか?」と聞かれたとき、そこでの対応次第で、あなたの入社意欲や考え方が大きく伝わります。会社の現状や将来、そして自分がどう貢献できるかを意識して逆質問をすることで、より面接官に好印象を残すことができるでしょう。
最後に、自分の成長や挑戦について考える姿勢をしっかりと見せることが成功への鍵です。次の面接では、しっかり準備した逆質問で、自分の魅力を最大限に伝えてみましょう。
面接の練習がしてみたい、キャリアの相談を行いたいという方は一度ご相談ください!
一緒に考えていきましょう♪